“闇の支配者”鷲巣巌との血液と、文字通り命を懸けた鷲巣麻雀が開幕した。
開局早々、初めてのルールの中、アカギは軽やかにあがっていく。
だが、鷲巣はアカギの親番で満貫をツモり返す。
そして、南場に入っても鷲巣の剛腕衰えず、再び満貫を引きあがる。
これで、アカギは早くも血液を600㏄も失った。
何よりもオーラスを迎え、アカギは鷲巣に6800点のリードを許していた。
鷲巣に逃げ切りを許した瞬間、アカギの人生は幕を閉じる剣が峰に立たされた。
大詰めを迎えた1回戦
南場に入っても、アカギはリードを許す苦しい展開となっていた。
何しろ半荘1回でも、鷲巣より順位で下回った瞬間に死が訪れるのだ。
しかも、鷲巣がツモあがるたび、点棒だけでなく血液まで抜き取られていく。
つまり、死がひたひたと静かに忍び寄って来るのである。
しかし、赤木しげるはあまりにも静かに淡々と打っている。
その姿は、死の淵に立たされている者にはとても思えない。
対峙する鷲巣も悟っていた。
目の前の若者は、明らかに通常の“計り”が通用しないことを。
そうはいっても、オーラスを迎え、6800点のリードを奪う鷲巣有利は動かない。
ここまで、鷲巣を意識し抑制した打牌を繰り返すアカギに対し、奇をてらうことなく悠々とした麻雀を打つ鷲巣では、流れ的にもアカギの苦戦は免れない。
それを示すように、手牌も鷲巣が好形へと進んでいく。
しかし、アカギは鷲巣の一瞬の隙をつき、味方の安岡から東・中・一萬と電光石火の3連続ポンで、鷲巣に圧をかけていく。
親番と言うことも手伝い、アカギの手は得も言われぬ迫力を秘めている。
だが実は、アカギはまだ聴牌をしていなかった。
それほど手が悪かったからこそ、ここまで仕掛けを自重していたのである。
だが、鷲巣が萬子の四六の嵌張を嫌い、四萬を切ったところで動いたのだ。
アカギの仕掛けに、切り遅れる形となった鷲巣の六萬。
アカギの手牌は萬子の六六七■となっており、1牌だけ黒牌で分からない。
次巡、鷲巣は聴牌を果たした。
問題は六萬が切れるかだ。
六萬さえ切れれば、索子の3面待ちとなり鷲巣の勝利は濃厚なのである。
さらに、今は鷲巣に流れもあり、それを鷲巣自身も自覚していた。
だが、最後の最後で鷲巣は安全を取る。
リスクを恐れ、聴牌を崩してしまったのだ。
アカギはまたもや黒牌を引いてくると、手牌にある黒牌の西を切る。
ほぞを噛む鷲巣…。
そして、次巡アカギはツモった三筒を残し、七萬を切る。
アカギの手牌は六六③■という形となった。
自分の切りたい五筒を部下に切らせる鷲巣。
赤木しげるは動かない。
そして、すぐに鷲巣は再び聴牌した。
自らのあがり牌を部下が持っているので、安全牌の五筒を切れば勝ちである。
ほくそ笑む鷲巣。
すると、その刹那、赤木しげるの声が聞した。
「ロン!」
歓喜するアカギ陣営をよそに、赤木しげるは言葉を継ぐ。
「フフ…じいさん…東中の3900点直取り…!逆転だっ…!」
パニックに陥る鷲巣。
それは、そうだろう。
通るはずの五筒なのだ。
つまり、赤木しげるは後の無い土壇場で、五筒を見逃したのである。
アカギは親番である。
たとえ、直撃以外は逆転できなくても、連荘できるのだ。
普通なら、命が懸かった局面で平然と山越しロンなど、試みるはずがない。
手牌がほとんど透けて見える鷲巣麻雀では、アカギでなくても鷲巣の意図はある程度読むことはできるだろう。
ゆえに、五筒を狙い打つことも可能である。
だが、それは通常の状態ならば…という注釈がつく。
現に鷲巣の手には黒牌が3枚あり、五筒が余り牌だと100%言い切れる手恰好ではない。
仮に99%、部下の五筒切りが鷲巣をアシストするためだと思っても、人は命が懸かった場面では1%の不安を打ち消せない。
ところが、赤木しげるは涼しい顔でやり遂げたのである。
「焼かれながらも…人はそこに希望があればついてくる」
こうして、オーラス逆転したアカギは、直撃のボーナスを含め5250万を得た。
自らを絶対の王と自負して止まぬ鷲巣巌をして、目を見張らされる命知らずの闘牌。
しかし、現実問題として、鷲巣のツモあがりにより血液を600㏄失った。
致死量が2000㏄であることを踏まえると、ここは失った血液を補充する一手だろう。
ところが、赤木しげるはそれを拒否する。
「余計なことだ…!勝ち分は全て金にしてもらいたいっ…!」
仰木と安岡は慌てて、アカギを裏に引っ張って行く。
血液を補充するよう、アカギを説得するためだ。
だが、赤木しげるはきっぱりと拒絶し、こう言った。
「焼かれながらも…人はそこに希望があればついてくる」
鷲巣からすると、アカギが血液を補給すれば殺せる可能性が遠のいてしまう。
あと少し、もう一押しすれば、アカギを殺せるという希望が存在してこそ、自らの全財産を溶かしてでも破滅に突き進むと言うのである。
なんという悪魔の発想なのだろう…。
もはや「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」などという言葉が、生ぬるく思える赤木しげるのマインド。
あの鷲巣巌が畏怖するのも頷ける。
2回戦が始まると、鷲巣は順調にツモあがり、さらに500㏄の血液を抜かれる。
これで合計1100㏄を失った。
いよいよ満貫直撃で、死が現実味を帯びてくる。
そんな中、アカギは鷲巣から跳満を直撃し12000点直取りする。
さすがに、誰もが血液を補給するだろうと思ったが、またもやスルーである。
自らの血液よりも、ひたすら金をかき集めることが重要だと…。
おそらく、赤木しげるは最初から、血液補給など1ミリも考えていなかったのではないか。
だが、アカギが血液を補給しない理由は他にもある。
そもそも、鷲巣麻雀のような常軌を逸した戦いでは安全・安心など、どこにも存在しない。
常に死と隣り合わせの戦場で安全を求め、血液補給などしようものなら、急所の場面で感性が鈍り踏み込みが甘くなってしまう。
“誰よりも濃密な時間”や“今いっときの気持ち”を薄めては、それこそ鷲巣を破滅させることなど不可能だ。
そのことを誰よりも理解する、赤木しげるであった。
コメント